きょうは、年長児2組が自然教室・園外保育に行ってきました
「いってらっしゃいー‼」

年少さんの見送りを受けて…

「行ってきまーす」

到着です‼
赤堀はなしょうぶ園…シーズンが終わり駐車場も安心して停められました

さすが!年長児…道路の歩き方も上手です

¨おんなぼり¨の説明を聞いて…

きょうは、広場から橋に行くことができました

しょうぶのシーズンは終わっていましたが、遅咲きの花が咲いていて
お山にも行くことができました☆

「やっほー‼」

お山のなかは…

「きのこだー‼」

「食べられるのかな~?」
「だめだよ!毒きのこだよー きっと…」

いつの間にか、¨きのこ探検¨
「きのこだらけだー‼」

『絶対にさわらないでね~』
「はーい!」

「黄金のきのこだー」
「せんせい!どんぐりもあるよ」
どんぐりの殻もたくさん落ちていました


「ありがとうございます‼」

しょうぶ園、花が咲き終わったあと…

きれいに手入れがされていて、とても気持ちよく散策できたのは
手入れをしてくださっている方がいるからなのですね

ずーっと先まできれいです
『みんなで手入れをして守っていますよ』
「そうなんだー」
《感謝》の気持ちでいっぱいになりましたね

¨ぽっとん¨ ´ぽっとん¨
上の桜の木からおちてきた樹液
「ベタベタしてるね」

「ガクアジサイって言うんだよ」
年長児になると、花の名前もおぼえて教えてくれます

菖蒲のあとは、紫陽花がきれいに咲いています

笹の葉を…

¨ささ笛¨
とてもいい音がなりました
「すごーい‼いい音」

¨ささふね¨

「わー!」


¨ねじり花¨

「ねじれてるんだね!」

「せんせい!かんむりつくれるんだよね」
¨シロツメクサ¨もたくさん咲いていました

「この花なんだろう?」
『幼稚園に帰ったら調べてみようね?』

お茶を飲んで
園にもどりました

